セサミンとイソフラボンの関連性

更年期障害やPMSの主な原因となっているものが、女性ホルモンです。
女性ホルモンの分泌量が安定しないことで、様々な婦人系の病気を引き起こしてしまいます。

女性ホルモンであるエストロゲンは、妊娠に適した子宮環境を作ったり、排卵を促す働きをしたり、女性らしい体を作るホルモンです。
二十代~三十代にはエストロゲンが多く分泌されますが、四十代後半からは生殖機能の衰えとともに分泌量が減少してしまいます。
エストロゲンの分泌が減少すると、ほてりやのぼせ、頭痛や倦怠感、冷えやむくみなどの症状が起こります。
また、生理痛がひどくなったり、精神的に不安定になりやすくなってしまいます。
これらの症状を緩和するには、エストロゲンと同様の働きをする栄養成分を摂るという方法があります。

植物性エストロゲンといえば、大豆イソフラボン。
大豆イソフラボンは更年期障害や月経不順やPMSなど、女性特有の悩みを改善する効果が期待できる成分です。

実は、大豆イソフラボンのように女性ホルモンと同じ作用をする栄養成分がセサミンです。
セサミンはゴマに含まれている栄養成分で、抗酸化作用に優れているという特徴があります。

どちらの成分がより効果があるということはありませんが、女性ホルモンと同様の効果以外にも、様々な健康効果を得たい場合にはセサミンがお勧めです。
セサミンは抗酸化作用が強力なので、病気を予防・改善することができますし、美容効果もあります。

更年期障害やPMSを緩和したい方は、安全性が高く摂取しやすいセサミンをチェックしてみてくださいね。